最近アドセンス収益が安定しないなって思う日が多々あります。
・単価の激減
・クリック率の減少
これは一時期的なことだけど、やっぱり気分がいいものではないです( ;∀;)。今まで少しずつ右上がりだったサイトたちが、共通して上記事象が発生しているという事は、アカウント単位の影響なのかも。
そして今一番気になるのは新機能”広告掲載率”の調節が出来るようになった事です。こういう大きなアップデートがあるときは収益変動も大きいんだよな・・・。
やること
パフォーマンスレポートをチェックし、成績の悪いユニットを徹底排除します。具体的には「アクティブ ビュー視認可能率」が低いもの。「クリック率」も参考に、実質クリック率を計算。その値が低いものから削っていきます。
目的
①ページ表示速度を上げユーザーアビリティー確保
②クリック率の高い広告に単価の高い広告を持っていきやすくする。
+空いたところにはアマゾンなどの軽い広告を掲載するかも?
削除するユニット(パフォーマンスが低い)
・アクティブ ビュー視認可能率が30%以下のものは一括削除。
→関連記事下広告
・実質クリック率が0.3%を切るもの
→PCダブルレクタングル右側
実質クリック率とは
実際に視認された広告がどの程度クリックされたか。
クリック数/(PV×アクティブ ビュー視認可能率)
来月のパフォーマンスレポート予想値
成績の悪い広告を削除することで
【収益項目】
30%の収益が減少する見込み。
【表示回数項目】
70%減少する見込み。
平均【アクティブ ビュー視認可能率】
大幅に上昇する見込み
結論
最適化実施することで、広告出稿側から見れば以前より良いサイトになったと思う。ただし、成績の悪い広告自体もそれなりに収益を出していた事から、もったいないような気がしてきた(‘ω’)来月の結果が気になるところ。
速度アップは成功
クローム-コンソール-networkで調べたところ、Loadが3.4が2.1になった!アドセンスって重いよね。今まで数を張れば収益が上がっていたが、これからは量より質を選ばなければならない時期に突入したかもしれない。
1週間ほど様子を見ます。